全国の環境カウンセラーから、事業者部門・市民部門での活動事例を公募し、その中から選ばれた 8 件の事例を紹介しています。
SDGs の目標達成を目指す全国各地での環境保全活動などにおいて、環境カウンセラーを活用する際のヒントになれば幸いです。
令和6年度環境カウンセラー活動事例の募集は終了しています。
「環境カウンセラーの優秀な活動事例」を集めた「令和6年度環境カウンセラー活動事例発表会」を12月21日(土)に行います。
環境カウンセラーの方の活動勉強会でもありますが、環境カウンセラーになってみたい方、環境カウンセラーに講演などご相談してみたい方、「環境カウンセラー」についてご興味を持っている方もオンラインなのでお気軽にのぞいてみてください。
今回、ライブで視聴を希望される方を募集します!
◆募集期間
令和6年12月10日(火)~18日(水)まで
(お申込みいただいた方には、20日までに視聴URLをお知らせします)
◆応募方法
応募は下記の1〜5項目全て記載いただき、メールにてお申し込みください。
jimukyoku@kankyo-counselor.or.jp
《申込様式》
タイトル:環境カウンセラー活動事例発表会のライブ視聴希望
1. 氏名(漢字):
2. 氏名(カタカナ):
3. 環境カウンセラー千の方は、登録番号(二部門登録の方はどちらかひとつ記載):
それ以外の方は、所属団体部署の記載
4. メールアドレス(必須):
5. 住所(都道府県のみ記載):
1. 開催日時 令和6年12月21日(土)13:55~16:10 (13:30より入室可)
2. 開催方法 オンライン(ZOOMを使用)
3. 発表者(順不同)
小林 由紀子(岐阜県)「大人のための環境講座」
重岡 廣男(静岡県)「未利用資源を活用した循環型生活の実践」~竹粉による生ごみの堆肥化~
浅野 智恵美 (愛知県)「食品ロス削減、エシカル消費、EA21環境経営からの学び」
中上 冨之 (東京都)「産官学連携「mottECO(モッテコ)」事業推進による食品ロス削減」
佐藤 ミヤ子 (千葉県)「家庭からの二酸化炭素削減へ向けた「うちエコ診断」啓発活動」
高橋 隆昌 (神奈川県)「カウンセラーの肩書を武器にして」
安澤 典男 (北海道) 「カーボンニュートラルへの挑戦」
4. 講 評 [選考委員長]田村 憲司 氏(筑波大学教授)
環境カウンセラー活動事例発表 に関するお問い合わせ先
担当:責任者 吉田 昌弘 副責任者 林 俊春
〒104-0041
東京都中央区新富 1-15-14 相互新富ビル 307
TEL:03-6280-5345 /FAX:03-6701-7382
E-mail: jimukyoku@kankyo-counselor.or.jp